またちちぶ。
一昨日?のこと。 親から「爺さんが来ている」と田舎の91歳爺(児ではない。)が上京中と連絡が。 土日は仕事をするつもりでしたが、同僚上司に「土日は爺さんの相手するから、出勤しません!」と宣言し、でっかい仕事を先の橋にして休むことに(笑) で、今朝は4時半から目を覚まして‥‥( ;∀;) 清雲寺へ。 かなり見事な枝下桜。 ここは、埼玉は秩父市です。 先日来た長瀞のソバです。 なので、お昼は開店直後の...
View Article五里霧中
原坊のZZR1400、通勤で使う道は延々とまっすぐ走るから、どうしても台形化して真ん中が減ります。 こうなると、傾けはじめの頃に角に乗る感じになって、もっと傾けるためにエイヤッ!て体重を乗せてくんで、イヤだから直進路でタイヤの角をとるようにウネウネしたりします。 タイヤ替えたいな、とも思いつつ昨日、T-K...
View Article前後スプロケ交換とチェーン交換とオイル交換。
先に言っておきますが、今日は疲れました(笑) 朝イチでまず休み返上で出勤(汗) 午前中かけてやろうと思ってた仕事、主任さんが(休み返上で)出て来たら始めるべく、その前に事務仕事を終わらすべぇと机に向かってたら、主任さんから電話。 「昨日、やっときました」 って。昨日?子供の迎えがあった原坊がノー残業で逃げ帰ったあとに? ぇえ???すげえ大仕事だよ?まぢかよ!...
View Articleそしてのタイヤ交換(笑)
昨日の疲れたは、実は続きがあったんです。 さて、ツッチーとお別れして千葉市は蘇我のバイクセブンへ。 タイヤがやばくて、昨日の朝雨のなかちょっとZZR1400を左右に振ったらえらくリアが滑りましてね。 一昨日の雨のなか、ホワイトペイントの上で滑るのは分かってたんで換え時が近づいてるのは感じていたんですが。 バイクセブンでお目当てのタイヤを見ると、結構高い。 で、「バイク タイヤ...
View Article珍しくGWに家族旅行その1
なんと今年はゴールデンウィークが暦どおりに休み! まぁ、全部休むかといったらそうではなくなるんだろうけど。。。 ともかく今朝は渋滞する前に、と 3時前から出発。 湾岸線を横浜に向かい、大井JCTから先日開通したばかりのC2外回りで中央道方面に向かいます。 いやー、新しい道路は走りやすい。 結構カーブもあったけど、いい道路でした。...
View Article珍しくGWに家族旅行その2
昨日に引き続き岐阜の親戚方に宿泊中です。 朝、5時半から2歳児が起きて遊んでいたようですが、全くそれでは起きず(笑) 家内の目覚ましが鳴り止まないので目が覚め、子供たちがいないことに気付く。 家主がパンを焼いているんですが、それの手伝いで息子が起き、2歳児と遊ぶので娘が起き、家内は何してたかしらないけど居なかったから目覚ましを止めなかったようでした。...
View Article珍しくGWに家族旅行その3
最終日。 この、隣家が見えないというとてものほほんな環境ともおさらば。 喧騒の千葉へ帰らなければならない時間がきました。 ただ帰るだけの日程なところ、意外なイベントが(笑) とりあえず、親戚に「また今度」してから、一路… ガソリンスタンドへ(笑) なんせ、高速道路は軒並み161円!!! 千葉に帰ればハイオク135円だし。高いとこでも138円だし。。。...
View Article何があったんでしょう?四街道のうどん店「麦」さん
先日来、原坊のブログの中で千葉県四街道市の「麦」(ばく)さんの記事が超人気(笑)です。 昨日のアクセスが です。 読まれてるのは「この記事」 ほら、4日連続の堂々トップ(笑) 閲覧数もアクセス数も落ち着いてきましたが、まだ2位記事に大差。 何があったんでしょう? イベントでもやってる? ホムペには特になにも書いてませんね。Facebookに何かupしてるのかな?...
View Articleいったいぜんたいなんなんだろう?
昨日、四街道の麦さんの記事がやたら読まれてる件をネタにしましたが… 5日間連続の堂々1位。 そしての 昨日の記事も結構読まれてる。 落ち着いた数ですけどね。 あとは、アマチュア無線機をB+COMにペアリングするときの記事がだいたい人気のようです。 以前はZZR1400の光軸調整の記事と、ローンを完済したときの所有権留保の外し方の記事が人気だったかな。 悔しいかなツーリングの記事が上に来ない(笑)...
View Articleなにやってんだ、俺。
四街道の麦さんの記事がトップを独走していましたが、昨日とうとう一位の座を明け渡してしまいました(笑) さて、今朝、というかいまのこと。 いつもの朝食なゆで太郎さんという蕎麦屋で、まートッピング無料クーポン券 が貯まりに貯まるんですが… 今日は端から順番に使っていって(イカを除く。)かき揚げの日でした。 いつもは朝蕎麦おろしを頼むところ、かき揚げがダブるので納豆セットに。...
View Article気が早かった。
ことの発端は昨日のこと。 仕事を昼ころに打ち切って、さっさと帰って寝ることにしました。途中、覆面パトカーと遭遇。んー、最近、遭遇率高い(笑) なんか疲れもたまってて、帰宅したらソッコー爆睡、夕飯食べてまた爆睡。。。 になるんですが、その仕事からの帰り道。 いかんせん暑い。革ジャンだったんだけど、風も通さないし暑いのなんの。 で、今朝のこと。 朝日も入るせいか、部屋も暖かかったので夏ウェアなメッシュ...
View Article壊したらごめん。。。
そうだ、ラーメン食べに行こ思い立ったが吉日(笑)仕事終わったばかりのT-K ver.Rさんに「夜走りどう?」と持ちかけて一緒に行くことにしました。いつもどおり、インフォメーションディスプレイを撮...>続きを読む 1年前は夜走りができる環境でしたが、最近の原坊は余裕がありません。 身体がいっぱいいっぱいで、疲れも溜まっててスパイラルな感じ。...
View Article排気漏れの修理と軽量化、その1
原坊のZZR1400としては初めての軽量化になると思います。 過去何度も重量化してますが… 乗ってる本人?重くなったり軽くなったりしとりますよ。 エキゾーストパイプまでバラさないとガスケットの交換まではいけませんので、まずはカウルはずしから インナーカウル外して… タンクカバーとサイドカバーを外して… アンダーカウル外しーの ミドルカウル外しーの、で ここまで外したカウル類。...
View Article排気漏れの修理と軽量化、その2
さて、昨日の続きです。 ガスケットまでアクセスする手前で、ひとつ問題が発生してました。 エキパイの先、集合のところに触媒があって、その先で左右に別れるところでサイレンサーがバンドで留まってますが、このバンドもかなり錆び錆び。 ワコーズのラスペネという潤滑油を差しておきますが… ネジ 切りました。 ま、大丈夫っす! なんでか? 使わないからです(笑) そう、フルエキチタンに換装するのです。...
View Article排気漏れの修理と軽量化、その3
問題点がどうなったか。結論はこう。 まぁ、見てわからないですよね(笑) ビフォーアフターな動画をまじえていきます。 これ、ノーマルマフラーの音です。工場の端でやったもんで、エンジン音がこもって排気音分かりにくいですが、静かです。 で、取り付けて こんなエキパイとか 4-2-1の集合、そして きれいな焼き色のサイレンサーにうっとりしながら、音量の変化をチェック! うっさいすね。。。わかりにくい?...
View Articleどうゆうことだろう?
今朝のこと。 前についた2トンサイズのトラックタイプのクレーン車。 信号待ちで、すぐ後ろについて止まったら… インターホンがついてる。 え??? インターホンですねぇ。 車用のインターホンがある時代ですかぁ、ふーん。 って、んなわけねぇ! カメラつきの茶色い、普通の家の門とかについてるやつです。 うちのは こんなんです、ちょうどボタンもこんな感じのだったなぁ。...
View Article燃費の改善?
原坊のZZR1400、14kgのダイエットをした成果か? 昨夜の燃費です。 これまで通勤で走って悪くて15キロ台。普通で16キロ台、まー気にして走って17キロ台前半が良いとこだったんですが、なんと18に入りましたねぇ。 これが偶然とか下り道だから、ではなくて 今朝の燃費も同程度を維持してます。 んー、原坊本体もダイエットしたら、夢の20キロ台突入できるかなぁ?(笑) さて、...
View Article必要なもの。
どうも、原坊は喉をやられたらしいです。 今朝起きたら、喉が痛い。うがいしたら変なものが出てくるし… さて、恒例の一年前の記事。 T-K ver.Rさんへのプレゼント最近しょっちゅうつるんで貰ってるしまうまさんことT-K ver.Rさんへプレゼントを作ることにしました。しまうまさん、立派なガレージを借りてZZR1400を保管されてます。...>続きを読む 1年が早い…...
View ArticleZZR1400の燃費と原坊の燃費
先日、軽量化をしたZZR1400は、そのダイエットがかなり効いて、燃費に気を遣った走り方で、昨夜 なんと、18.6km/Lという数字が出ました。 過去見たこともないのはもちろん、18キロ台の後半に入るとは思ってもみず。 T-Kver.Rさんとヤメピさんとの会話のなかではこれくらい普通らしいんですけど(笑) なんせ、乗ってるのが重量級の原坊なんでね。シマウマ号は20km/L出るそうですよ。...
View ArticleZZR1400にアールズギア社のセンタースタンドストッパーを装着!
先日、センスタが取り外されたままになった原坊のZZR1400。 アールズギア社から取り寄せた(送料込み一万二千ちょっと)センタースタンドストッパー を取り付けます。 まず、 ブレーキペダルの下に位置してる、純正サイレンサーの固定用のボルトを抜き、 内側のゴムがついたカラーを外します。 外した部品構成はこちら。 で、その場所の内側にストッパーステーがくるように取り付け。...
View Article