ZZR1400の車検メニュー
過去記事でも書いてますが、いまZZR1400は車検に出ております。 とりあえず、出したときにお願いしたのは 1 点火プラグのチェック 2 エアフィルターの交換 3 バッテリーの交換 4 リアのブレーキパッドの交換 5 Fフォークの錆落とし(自分でヤレヨ) ってとこでした。 で、後日連絡が来て。 ってか、いつもお願いしているところの工場長さんなんですが、とってもいい人でわざわざ写真を送ってくれます。...
View ArticleZZR1400の車検終了
今日、仕事から帰ると家の玄関に どんっ(笑) まぁ、これについては後日白状します。 さて、車検が終わったと連絡を貰いまして、仮眠を済ませてからノソノソと動き出し。 銀行によってお金を下ろします。 そしてミクシィでつぶやき・・・ 数人のマイミクさんが見事に100万持ってると引っかかってくれました(悪) この紙幣、全部で102枚、その正体は? 1万円札2枚、千円札100枚です(笑)...
View Articleネタばらし(笑)
トップ画像、先日アップしたものです。 どでかい箱できましたんで、原坊もびっくり。 家内から片付けろ片付けろと口うるさく言われ、本日箱を開封しました。 比較としてその大きさを。 左3歳児、右6歳児 ダンボール箱2個を上下からはめ込んで、サイズアップしてありまして、ガムテープでガッチガチlolオテアゲ ハサミの刃を滑らせて、カット終了〜そして開封。 だだだだだだだだだだだだ・・・・・・...
View Article房総暴食ツーリング
ちょっと今回は写真が多いけど一気に行くので、、、ご容赦くださいm(。_。;))m ペコペコ… 今朝起きると、昨日の雨も止んで 超快晴(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!! で、朝ごはん。 ホタテのバター醤油炒め、とろけるチーズと目玉焼きを添えて(笑)...
View Articleブログ開始から今日で一年がたちました(^_^)v
バイクのブログを始めてみよう。いま乗っているバイクはカワサキZZR1400あたしゃバイクの運転は下手だと自認してるんで、今回はABS付を購入。安心を買うつもりで、ちょっと高いけど赤男爵さんで。ブログ...>続きを読む ブログを開始して、今日でちょうど一年がたちました。 昨日までで196回のブログアップをして、最近では毎日100~140人くらいの方々に読んでいただいています。...
View Articleグリップヒーター化による隙間の措置作業(問題発生編)
さて、グリップヒーターとグリップエンドの隙間について先日考察したところでありますが、先日赤男爵に行った際にZX−14R(13年式)とZZR1400のノーマルっぽいやつがおいてあったので、見てきました。 これ、ZX−14Rの新車、もちろんノーマルですね。 んん? えらい隙間開いてるなぁ・・・ ZZR1400のノーマルっぽいグリップの車体も・・・ おや? そぉでも無い・・・...
View Articleオイル交換記録
先日のツーリングの日、赤男爵でオイル交換したので、その記録。 17452キロ、フィルターも交換です。 次は? 20452キロまでに。今回は3000キロ超えちゃってましたからね。 そぉかぁ、もぅ2万キロ行くのかぁ( ̄Λ ̄)ゞ んむっ あ、原坊は赤男爵でオイルリザーブをしております。 便利ですよ、オイル代払わないから(違)
View Articleナビ(MCN43siII)の電源落ち対策
昨年末、12月18日の記事の最後〜の方でちょろっと書いたんですが。。。 ナビ、アトラスのMCN43siを使っております(取付記事はこちら)。 地図データを更新して、MCN43siIIに名称が変わっております。 その後に困ったこともありましたが・・・ まぁ、便利なんで使ってます。 で、なんだってぇと、走行中に電源が落ちるんです。 このナビ、充電池内蔵です。...
View Article千葉県の灯台巡りツーリング
昨夜、寝る前にふと・・・ 日の出が見たい と思いました。 そしたら、目覚ましをかけるまでもなく 4時前に目が覚めました。 寒いんです、この時点で2.7度。 さぁ、出かけましょう(笑) 穴川ICから京葉道路に乗ります・・・手が痛い! 当たり前です、使ってるグローブが 爽快夏用メッシュグローブだもん(馬鹿) 昼間は冬でもこれで十分なんです、グリップヒーターあるから。...
View Article勉強は大事だと思います
原坊の家内は姉さん女房でいろんなことをてきぱきやってくれて気楽でいいのですが・・・ 日本語がおかしぃんですo(TヘTo) クゥ まぁ、書き出したらキリがないんで割愛しますが、昨日判明したことが! 外来語もおかしぃ(爆) 昨日の会話を、ありのまま記述します。 家内 「どこ行ってきたの?」 原坊 「銚子で凍結路面走ってきて、そのあと外房から館山行ってきたよ」 家内 「ひとりで?」 原坊 「うん」...
View Articleナビ(MCN43siII)の電源落ち対策における検証結果
先日、ナビのクレードルとステーの間のゴムブッシュを取り外して対策を取ったところですが。 一昨日の灯台巡りの際にナビの道案内も使ったりしつつ(道知ってるのに)、対策が有効かを確認しながら走りました。 結果は・・・ ででででででででででででででで (太鼓のつもり) でんっ! ちっさ(笑) 一度も発症しませんでした、電源落ち。 いまんとこ、有効らしいです。...
View Articleクラクションの鳴り方が気になる。
続・安全装備ABSの恩恵というものは、素晴らしいと思います。ドヘタな私でも、バイクでブレーキレバーをぎゅっって締めてもこけません(直進ですが!)通勤でバイクを使う私、途中、高速道路の側道...>続きを読む 1年前、こんな記事書いてます、原坊。 その後もクラクションはたまぁ~に鳴らすはめになってます(T_T)が、その内何回か和音じゃなくて、単音になってないか?ってときがあります。...
View Articleこれを残せるのか・・・?
気に入っているパーツ、アシストグリップ私のバイク履歴はV−TWIN MAGNA(250cc・ホンダ) ↓ZZ−R400(右折車に突っ込み事故で廃車) ↓ZZ−R400(無事下取り) ↓...>続きを読む 1年前のこの記事、懐かしいです。 いまでもこのアシストグリップは頻繁に使っています。...
View Article傷だらけのタンクパッド
気に入っているパーツ、前オーナーさんありがとう。中古で買ったときにすでに付いていたパーツ。UKカワサキ(イギリスですね)の純正品です。タンク上部だけではなくて、ちゃんとサイド側にもZZR1400のロゴが入り、...>続きを読む 一年前の記事で気に入っているパーツとしてあげたタンクパッド。 一年間たったら・・・ 傷だらけですorz...
View ArticleZZR1400の重量化・・・SW-MOTECHのキャリアとGIVIのE41装着記
先日再考察したトリプル化を実行に移します。 前にネタばらししたとおり、ケースはGIVIのE41です。 本日、オーストリアからの便が到着し、無事関税も支払って我が手に 一箱届きました。 SW−MOTECHのキャリアです! 箱あけると、結構コンパクトにプチプチがんじがらめ(笑) こっちがクイックロックキャリアの.EVOのラベル んでこっちがGIVI用のアダプタのラベル...
View ArticleREV STEAK(レブ ステーキ)
今日は19歳の若人君とプチツー&ステーキの予定でした。 起きてもそもそしてると、家電がぷるるるるるる・・・ぷるるるるるる・・・・ 原坊 「はい、原坊です」 相手 「あ、原坊さん?平塚のIですぅ」 原坊 ?????????だれ???(無言) 相手 「あ、H子ママ(原坊の義母)の親戚の・・・」...
View Article凍結路面には気をつけましょう
トップの画像は先日の灯台巡りツーのときのものですが、今日のお話はその件ではありません(笑) 今朝、あまりの風の強さの音に目が覚めまして。ガッタンガッタンいってますからね、窓やドアが。 7時もまわり、いい加減朝飯を喰おうと起きました。 で、ちょうど長男がトースターでパンを焼いていました(やるぢゃん、息子よ) と、長男の分だけでした。...
View Article--・・ --・・ ・-・ ・---- ・・・・- ----- -----
え〜、タイトル、別に文字化けではありません(笑)パソコンで見るとちょっとうまく表示されていないようですが、修正やりきらないのでご容赦くださいm(*- -*)mス・スイマセーン タイトルに関しては全角で入力してもgoo側で勝手に半角に変換されてしまうらしいようです。検索に引っかかりやすくするためかな?...
View ArticleHIDの不点灯を改善する。
本日、仕事を終えてmixiを開くと、昨日のアップで、マイミクはぴすけさんが 「無事に帰宅です〜また片目点かない・・・何でなんだろ」 とトップ画像のようにつぶやいていらっしゃいました。 そう、今回のブログは原坊のZZR1400ではなく、マイミクはぴすけさんのZZR1400のHIDをいぢった記事なんです(笑)...
View Article2月はケーキがいっぱい(´- `)フッ(´ー `)フフッ(´ー+`)キラッ
今日は、朝から病院にツーイングしてそれを記事にする予定でしたが・・・ 6時30分、目覚まし(F1のエンジン音+truth)がなるも、夕べ寝たのが2時くらいで、スヌーズを切って二度寝(爆) 次に起きたら9時30分でした(笑) 朝飯食べて録画しておいた透明人間の洋画「インビジブル2」を見て、昼にまるちゃん正麺つくって食べて・・・...
View Article